文鳥が好きな人も、そうでない人も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CD製作打ち上げ~ということで、
cityline90の『Air Jihad』参加者メンバーの一部と秋葉原に行ってきました。
秋葉原の楽しいところは、メンバーによって行くところが全然変わること。
今回面白かったのは、アーケード用コントローラーのスティック部分とか
ボタンが売ってるお店。
自作アーケードスティックの材料はこういうところで買うらしいとのこと。
カラーも色々あって、好みの物が作れそうです。
去年の暮れに購入した虫姫さまふたり対応スティックのボタン部分だけ
好みの色に改造したいなーと思ったり。
そのお店では、ソーラータイプのディスプレイ用回転台を購入。
シューティングヒストリカ4に登場予定のブラックフライを乗せて回したいです(><)
その後は、ミカドに行ってメタルホークとスターブレードに感動したり、
アームドポリスバトライダーでブラックハートが動いてるところを見たり、
ニコ動で「みんなで決めるアーケードゲーム音楽ベスト100」を聴いてたりしました。
個人的にツボだったのが、「けいおん!YMO」シリーズの動画。
こんなJKいたらカッコ良過ぎるよ。
cityline90の『Air Jihad』参加者メンバーの一部と秋葉原に行ってきました。
秋葉原の楽しいところは、メンバーによって行くところが全然変わること。
今回面白かったのは、アーケード用コントローラーのスティック部分とか
ボタンが売ってるお店。
自作アーケードスティックの材料はこういうところで買うらしいとのこと。
カラーも色々あって、好みの物が作れそうです。
去年の暮れに購入した虫姫さまふたり対応スティックのボタン部分だけ
好みの色に改造したいなーと思ったり。
そのお店では、ソーラータイプのディスプレイ用回転台を購入。
シューティングヒストリカ4に登場予定のブラックフライを乗せて回したいです(><)
その後は、ミカドに行ってメタルホークとスターブレードに感動したり、
アームドポリスバトライダーでブラックハートが動いてるところを見たり、
ニコ動で「みんなで決めるアーケードゲーム音楽ベスト100」を聴いてたりしました。
個人的にツボだったのが、「けいおん!YMO」シリーズの動画。
こんなJKいたらカッコ良過ぎるよ。
あけました!おめでとうございました!
もう正月気分も薄れてきた頃ですけど、本年もこんなペースでゆっくりやっていきます。
C77当日を振り返ってみます。戦利品とか。
サークル準備後、山野ジグザグと東方恋々符の花札でちょっと遊ぶ。
前日に山野に花札のルールを簡単に教えてもらっただけだったんですが、
(てるよとかスイカとか強いよ。阿求はカスだからwwwみたいな感じで)
引きが良かったらしく、14文分の何かを山野から頂戴する程度に勝ちましたヨ。
そうこうしてる内に、コミケ開始。
開始早々に来てくれたのは…冷蔵庫のレティさん。ありがとうございました!
その後もいろんな方に声をかけて頂いたり、顔見知りの方も遊びに来てくれたり。
akimintminさん、六法さん、和夫さん、夕凪晴喜さん。ありがとうございました!
面白かったのは、10時40分頃「U.N.オーエンのアレンジはありますか?」
って訪ねてきてくれた方。残念ながら持ち込み分には無いっていっちゃったんですが、
Webサイトにアレンジ置いてあったんで、せめて名刺が渡せればよかったなぁと。
U.N.お兄さん!(仮名)ココ見てたら、是非本家サイトに遊びに行ってみてくださいね!
プレビューディスクも無くなって、落ち着いてきた頃にサークル巡り開始。
ちょぼっとLOVEの新刊いっぱい。
海運 『こちゃきゅう』
さざんからぼらとりー 『STG合同誌WING1~撃ちごたえBATSUGUN~』
同人音楽同好会 『同人音楽.book 2009 Winter』
S.C.Field 『絆と思い出の物語』 (ディアドラエンプティーのSS本)
sound sepher 『Cradle2』 (こっちは後日同人ショップで補完)
FMP 『FMP MUSIC DISK 9』 (C77で一番気になってた作品)
MEGAふぇっぷす 『Recollection of Music Arena #5 ~feat.PMD』
『Murmur at That Sky』
ACTIVE GAMERS,Linght Rhythm 『雲海飛翔』
そして、ASIA LUNAR忘年会でお会いした方のサークルに旧作と名刺を持って突撃。
ASIA LUNAR 『ふぉ~ぽりふぉにっくまじっく6』 『播嶺』
ちゃーちもーど 『東方mochatronik I』
Circle S&G 『ORG 3』
今回STGアレンジに参加した。
cityline90 『Air Jihad』 (個人的には、バトライダーとDualMoonがオススメ!)
続いて西館へ。
台風クラブ 『動物の看護婦サン17~21』
暫く買いにいけてなかったので、まとめ買い(^^;
最後に、文鳥系サークル。
文鳥堂 『シナモン文鳥付箋』
ぶんちょさん倶楽部、Feather tail 『文鳥カレンダー2010』 『正月文鳥リース』
文鳥まつりでお会いした方達とコミケでは久々にお話できて良かったー。
戦利品をゆっくり楽しみたいところですが、ケイブ祭の戦利品も溢れかえってて
まずは部屋片付けないとなぁ…。
もう正月気分も薄れてきた頃ですけど、本年もこんなペースでゆっくりやっていきます。
C77当日を振り返ってみます。戦利品とか。
サークル準備後、山野ジグザグと東方恋々符の花札でちょっと遊ぶ。
前日に山野に花札のルールを簡単に教えてもらっただけだったんですが、
(てるよとかスイカとか強いよ。阿求はカスだからwwwみたいな感じで)
引きが良かったらしく、14文分の何かを山野から頂戴する程度に勝ちましたヨ。
そうこうしてる内に、コミケ開始。
開始早々に来てくれたのは…冷蔵庫のレティさん。ありがとうございました!
その後もいろんな方に声をかけて頂いたり、顔見知りの方も遊びに来てくれたり。
akimintminさん、六法さん、和夫さん、夕凪晴喜さん。ありがとうございました!
面白かったのは、10時40分頃「U.N.オーエンのアレンジはありますか?」
って訪ねてきてくれた方。残念ながら持ち込み分には無いっていっちゃったんですが、
Webサイトにアレンジ置いてあったんで、せめて名刺が渡せればよかったなぁと。
U.N.お兄さん!(仮名)ココ見てたら、是非本家サイトに遊びに行ってみてくださいね!
プレビューディスクも無くなって、落ち着いてきた頃にサークル巡り開始。
ちょぼっとLOVEの新刊いっぱい。
海運 『こちゃきゅう』
さざんからぼらとりー 『STG合同誌WING1~撃ちごたえBATSUGUN~』
同人音楽同好会 『同人音楽.book 2009 Winter』
S.C.Field 『絆と思い出の物語』 (ディアドラエンプティーのSS本)
sound sepher 『Cradle2』 (こっちは後日同人ショップで補完)
FMP 『FMP MUSIC DISK 9』 (C77で一番気になってた作品)
MEGAふぇっぷす 『Recollection of Music Arena #5 ~feat.PMD』
『Murmur at That Sky』
ACTIVE GAMERS,Linght Rhythm 『雲海飛翔』
そして、ASIA LUNAR忘年会でお会いした方のサークルに旧作と名刺を持って突撃。
ASIA LUNAR 『ふぉ~ぽりふぉにっくまじっく6』 『播嶺』
ちゃーちもーど 『東方mochatronik I』
Circle S&G 『ORG 3』
今回STGアレンジに参加した。
cityline90 『Air Jihad』 (個人的には、バトライダーとDualMoonがオススメ!)
続いて西館へ。
台風クラブ 『動物の看護婦サン17~21』
暫く買いにいけてなかったので、まとめ買い(^^;
最後に、文鳥系サークル。
文鳥堂 『シナモン文鳥付箋』
ぶんちょさん倶楽部、Feather tail 『文鳥カレンダー2010』 『正月文鳥リース』
文鳥まつりでお会いした方達とコミケでは久々にお話できて良かったー。
戦利品をゆっくり楽しみたいところですが、ケイブ祭の戦利品も溢れかえってて
まずは部屋片付けないとなぁ…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
shino
性別:
男性
職業:
文鳥遣い見習い
趣味:
文鳥を愛でる
自己紹介:
白文鳥発祥の地、愛知県弥富市で文鳥を飼い始めました。写真左が「つくね」右が「ゆゆこ」です。よろしくね!
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
twitter
ブログ内検索
カウンター