文鳥が好きな人も、そうでない人も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イベントにサークル参加しつつ、買い物も楽しめるのは毎度ほんと幸せ。
加えて今回はいろんな方とお話できたのが良かったです。
サークルを訪ねてきてくださった萌尽狼さん、D3110さん。
ゲスト参加させていただいたFMPSGのWiz.さん。
久々にサークル参加で顔を見た友人他、楽しい時間をありがとうございました!
文鳥Online。で新曲発表出来なかったのが心残りでしたが、
次回参加イベントでは何かしら完成できるようにしたいと思います。
参加作品+友人サークルより頂き物。
「FMPSG」 『FMPSG012-Burning Stone-』
「Audio not found」 『恋奏曲』
「cityline90」 『Micro Magnetics』
サークルを訪ねてくださった方より頂き物など。
「Asia Lunar」の萌尽狼さんより『Mac音ナナ 冬コミ新作視聴CD』
Dai3110さんよりDJ出演のお知らせハガキ。
「rythmique」より『LET IT SNOW,LET IT FLOW』
をそれぞれ頂きました。
2009秋の戦利品。
「Voltage of Imagination」 『存在の正しさは不在』
「WAVE」 『Feline Groove~秋~』
「SuperSweep」 『IMPETUTH OST』
『まもるクンは呪われてしまった!アレンジトラックス』
「大嶋啓之」 『睡眠都市』
「電脳遊戯音楽少女楽団」 『電脳遊戯音楽少女楽団 第1刊』
「AWG SOFTWARE」 『Anniversary II』
「柊サイコセラピー」 『RAY ILLUMINANT』
加えて今回はいろんな方とお話できたのが良かったです。
サークルを訪ねてきてくださった萌尽狼さん、D3110さん。
ゲスト参加させていただいたFMPSGのWiz.さん。
久々にサークル参加で顔を見た友人他、楽しい時間をありがとうございました!
文鳥Online。で新曲発表出来なかったのが心残りでしたが、
次回参加イベントでは何かしら完成できるようにしたいと思います。
参加作品+友人サークルより頂き物。
「FMPSG」 『FMPSG012-Burning Stone-』
「Audio not found」 『恋奏曲』
「cityline90」 『Micro Magnetics』
サークルを訪ねてくださった方より頂き物など。
「Asia Lunar」の萌尽狼さんより『Mac音ナナ 冬コミ新作視聴CD』
Dai3110さんよりDJ出演のお知らせハガキ。
「rythmique」より『LET IT SNOW,LET IT FLOW』
をそれぞれ頂きました。
2009秋の戦利品。
「Voltage of Imagination」 『存在の正しさは不在』
「WAVE」 『Feline Groove~秋~』
「SuperSweep」 『IMPETUTH OST』
『まもるクンは呪われてしまった!アレンジトラックス』
「大嶋啓之」 『睡眠都市』
「電脳遊戯音楽少女楽団」 『電脳遊戯音楽少女楽団 第1刊』
「AWG SOFTWARE」 『Anniversary II』
「柊サイコセラピー」 『RAY ILLUMINANT』
PR
さて、明日はいよいよM3です。
会場は横浜の大さん橋ホールとのことで、どれくらいの規模になったのか気になりますね。
今回は友人サークルの参加も多いので楽しみです(^ ^)
M3参加情報
単一集積回路音源愛好者団体FMPSGの新作「FMPSG012-BurningStone-」に
チップチューンの凄い人達に紛れ込んで、1曲参加させて頂きました。
アレンジした作品はこちら。
クォース(ゲームボーイ版)です。
ゲームボーイ版のクォースといえば…あの曲!をSCC音源風にアレンジしてみました。
FMPSGのブースは「B50」です。是非チェックしてみて下さい。
アルバムタイトル通り、(いろんな意味で)熱い曲満載の1枚です。
会場は横浜の大さん橋ホールとのことで、どれくらいの規模になったのか気になりますね。
今回は友人サークルの参加も多いので楽しみです(^ ^)
M3参加情報
単一集積回路音源愛好者団体FMPSGの新作「FMPSG012-BurningStone-」に
チップチューンの凄い人達に紛れ込んで、1曲参加させて頂きました。
アレンジした作品はこちら。
クォース(ゲームボーイ版)です。
ゲームボーイ版のクォースといえば…あの曲!をSCC音源風にアレンジしてみました。
FMPSGのブースは「B50」です。是非チェックしてみて下さい。
アルバムタイトル通り、(いろんな意味で)熱い曲満載の1枚です。
最近どうも疲れが取れない…。
先日の土曜日はSS|EXに遊びに行ってきました。
ちょっと遅れて会場入りしたら、
丁度アリプロの「SKILL」で盛り上がってるところでした。
続いてSOU1ライブ。ゆっくりしていってね。
SOU1氏と言えば、エスプなんとか(笑)なんですけど、
今回流れたオリジナル曲もその雰囲気で安心してノれる感じでした。
要塞都市とチーターマンのミックスで締めるとか(笑)
みさきちDJは「二次元は卒業した」から始まる2.5次元(?)の音楽を
かけまくってました。ネタがよく判んなかったケド(^^;
そして、楽しみにしていたWiz.ライブ。
源平討魔伝の何かがWiz.兄貴に乗り移った所でライブスタート。
曲は新旧ゲームミュージック。シューティング曲多くてニヤニヤ。
締めは超兄貴にドリフのオチ曲。熱すぎるネタと音の30分。
クラブでも聴き易いようミックスしてあって、何よりWiz.氏のノリが最高でした(^^)
ラストのspacetimeDJは90年代アニラジ聴いて過ごしてきた人にはたまらない感じ。
放送時間になったらラジオの前に座って、スポンサー時報が鳴るのを待っているって
Webラジオなんかが主流になってきた今じゃなかなか無い風景だよね。
さて、いろいろとやらないといけないことが溜まってる…はぁ。
先日の土曜日はSS|EXに遊びに行ってきました。
ちょっと遅れて会場入りしたら、
丁度アリプロの「SKILL」で盛り上がってるところでした。
続いてSOU1ライブ。ゆっくりしていってね。
SOU1氏と言えば、エスプなんとか(笑)なんですけど、
今回流れたオリジナル曲もその雰囲気で安心してノれる感じでした。
要塞都市とチーターマンのミックスで締めるとか(笑)
みさきちDJは「二次元は卒業した」から始まる2.5次元(?)の音楽を
かけまくってました。ネタがよく判んなかったケド(^^;
そして、楽しみにしていたWiz.ライブ。
源平討魔伝の何かがWiz.兄貴に乗り移った所でライブスタート。
曲は新旧ゲームミュージック。シューティング曲多くてニヤニヤ。
締めは超兄貴にドリフのオチ曲。熱すぎるネタと音の30分。
クラブでも聴き易いようミックスしてあって、何よりWiz.氏のノリが最高でした(^^)
ラストのspacetimeDJは90年代アニラジ聴いて過ごしてきた人にはたまらない感じ。
放送時間になったらラジオの前に座って、スポンサー時報が鳴るのを待っているって
Webラジオなんかが主流になってきた今じゃなかなか無い風景だよね。
さて、いろいろとやらないといけないことが溜まってる…はぁ。
ARIAのことを知ってから丁度1年くらい。
ここまでどっぷりとハマってしまったのには、
漫画を読みながら聴いていたサントラの影響も大きかったんじゃないかなぁと思います。
ARIAの世界観と相まって、とにかく泣きたくなるほど幸福な音楽。
携帯プレイヤーにはいつも何かしらの曲は忍ばせてます。
そんな感じにサントラはずっと聴き通してきたので、
このARIA The BOX個人的は見所は、Disc3のサントラ未発表曲集でしょうか。
(あ、Disc2の主題歌と挿入歌集に「横顔」が収録されてるのも注目ですね。)
既存のサントラに収録された曲の別ヴァージョンは、
楽器編成やテンポが変わるだけで曲の印象がだいぶ違いますね。
曲の印象…というより、ARIAの世界のイメージも変化してくる気がするなぁ。
私の中では、もうそれくらい密接な繋がりがある感じ(^^;
ARIAの中でも異質な楽曲である「星の謳声」や「Blue Pacific」も良い雰囲気。
これ聴きながら夜道散歩したら楽しいかもなぁ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
shino
性別:
男性
職業:
文鳥遣い見習い
趣味:
文鳥を愛でる
自己紹介:
白文鳥発祥の地、愛知県弥富市で文鳥を飼い始めました。写真左が「つくね」右が「ゆゆこ」です。よろしくね!
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
twitter
ブログ内検索
カウンター