文鳥が好きな人も、そうでない人も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前バレンタインの時期に見かけたチョコレート風味のビールを作ってたことろが
今度は黒糖味とバニラ味の甘いビールを出すみたいです。
http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/kokuvani.html
明日から一部のお店で販売するようです。
うちから一番近いのは新宿高島屋かな。
量も330mLと一人で三日飲むには丁度いいくらいだし、
美味しければ習慣的に酒を飲む訓練をしておきたいね。
ところで、開封済みの酒ってどれくらい持つんだろう。
2ヶ月以上前に開けた日本酒とサングリアはまだ冷蔵庫に…(誰か飲んで
PR
上海アリス幻樂団の新作タイトルは『東方風神録』だそうです。
永夜抄から3年ぶりの新作STG。例大祭は並ぶかなー。
サイト内のblogに公開されてる画面は相変わらずの弾幕で半分安心。
霊夢と魔理沙の引きずってるグラディウスのオプションみたいなやつの
並びが、虫姫さまと同じようにも見える(あるいはグラV)
今回の発表の中で気になるのは、原点怪奇とオーソドックスな作りという話。
以下想像話。
やっぱシンプルに主人公は霊夢と魔理沙の2種類のみで。
情報表示にあるPowerは、オプションの数(初期値がPower1だとして)。
んで、ボムの代わりに沙羅曼蛇2みたいにオプションシュートとか。
それで、左下に見えるのはシンプルに撃ち込み点。
上手くオプションを殺さずに(ボムらずに)敵に撃ち込みまくると点数も伸びますよみたいな。
低速移動のときは自機のとこに、ぎゅっと集まるんじゃないかなと。
以下+妄想話。
妄想というか希望というか。
道中に大型ザコが出てきてくれると良いなー。派手な破壊エフェクトとセットで。
敵を倒している感もSTGの楽しみの一つだと思うので。
この際なのでショットボタンもオートではなく手動連打しないといけないものにしてしまえばヨイ(^^;
永夜抄から3年ぶりの新作STG。例大祭は並ぶかなー。
サイト内のblogに公開されてる画面は相変わらずの弾幕で半分安心。
霊夢と魔理沙の引きずってるグラディウスのオプションみたいなやつの
並びが、虫姫さまと同じようにも見える(あるいはグラV)
今回の発表の中で気になるのは、原点怪奇とオーソドックスな作りという話。
以下想像話。
やっぱシンプルに主人公は霊夢と魔理沙の2種類のみで。
情報表示にあるPowerは、オプションの数(初期値がPower1だとして)。
んで、ボムの代わりに沙羅曼蛇2みたいにオプションシュートとか。
それで、左下に見えるのはシンプルに撃ち込み点。
上手くオプションを殺さずに(ボムらずに)敵に撃ち込みまくると点数も伸びますよみたいな。
低速移動のときは自機のとこに、ぎゅっと集まるんじゃないかなと。
以下+妄想話。
妄想というか希望というか。
道中に大型ザコが出てきてくれると良いなー。派手な破壊エフェクトとセットで。
敵を倒している感もSTGの楽しみの一つだと思うので。
この際なのでショットボタンもオートではなく手動連打しないといけないものにしてしまえばヨイ(^^;
先月号のニュートン読んでから、カンブリア紀ブームがちょっと再来。
『ライフスケイプ』をブックオフにて捕獲。ケース割れ350円。安すぎる(涙)
これで2本目。1本目は実家に置いてきちゃったので。
NHKの『生命~40億年はるかな旅~』のダイジェスト版ムービーや資料に
ちょっと変なミニゲームが入ってます。
お気に入りのゲームはやっぱり「カンブリアン・サバイバル」。
頭がエビで体がピンク色の千歳飴みたいな生き物ネクトカリスを操作して、
アノマロカリスから逃げ回ろうみたいなゲーム。
なんだけど、捕まるほうが難しいという妙なバランス。
勿論、自ら餌になるプレイをして楽しむんだけどね。
こういうソフト、次世代機で作ってほしいなー。
今の規格なら動画も資料もたくさん詰め込めるしね。
ムービーに登場する毛利衛さん、最近TVCMで久々に見かけたけど、老けてたなぁ。
今回は試聴スペースまで足を運ぶ用意がなかったので、
事前情報で気になったものを買う形に。
左上から、
E19 ネコミミ魔法帝国
『NANO death?』 『3110rpm!!』
E40 MEGAふぇっぷす
『Retro mitochondria』
F03 ASIA LUNAR
『ふぉ~ぽりふぉにっくまじっく3』
F07 city line 90
『AIR DEJA VU』
G40 FMPSG
『FMPSG007 LimeLight』
H06 WAVE
『Monolith I』 『夜を越えて』
です。
ゆっくり楽しみたいと思います。
今月号のNewtonがカンブリア特集だったので、ものすごい勢いで買ってきました。
いやー、カンブリア紀の生物ってキモカワイイよね(^^)
名前も、オドントグリフス(歯の生えた謎)とかハルキゲニア(幻覚のような奇妙なもの)とか面白い。
今回の記事で、アノマロカリスにいろんな種類がいるのは初めて知ったけど、
やっぱりスタンダードなカナデンシス(表紙のヤツ)が一番萌える。
復元模型が10年位前に東急ハンズで売られてるのを見かけたけど、さすがにもうないよね。
今なら食費削ってでも買うんだけどなー。
…ちょっと懐かしくなったので、引っ張り出してきました。
(96年秋って書いてある…(^^;)
名古屋市科学館によく遊びに行ってた頃に、偶然やってた大生命展のパンフレット類です。
これには当時NHKから出てた本には載ってないカンブリアの生物が沢山いて
いろいろ妄想するのには貴重な資料でしたね。
ニュートンと合わせて読むとまた広がるかも(^^)
いやー、カンブリア紀の生物ってキモカワイイよね(^^)
名前も、オドントグリフス(歯の生えた謎)とかハルキゲニア(幻覚のような奇妙なもの)とか面白い。
今回の記事で、アノマロカリスにいろんな種類がいるのは初めて知ったけど、
やっぱりスタンダードなカナデンシス(表紙のヤツ)が一番萌える。
復元模型が10年位前に東急ハンズで売られてるのを見かけたけど、さすがにもうないよね。
今なら食費削ってでも買うんだけどなー。
…ちょっと懐かしくなったので、引っ張り出してきました。
(96年秋って書いてある…(^^;)
名古屋市科学館によく遊びに行ってた頃に、偶然やってた大生命展のパンフレット類です。
これには当時NHKから出てた本には載ってないカンブリアの生物が沢山いて
いろいろ妄想するのには貴重な資料でしたね。
ニュートンと合わせて読むとまた広がるかも(^^)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
shino
性別:
男性
職業:
文鳥遣い見習い
趣味:
文鳥を愛でる
自己紹介:
白文鳥発祥の地、愛知県弥富市で文鳥を飼い始めました。写真左が「つくね」右が「ゆゆこ」です。よろしくね!
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
他、同人音楽サークル「文鳥Online。」で曲作ったり、風景写真とか撮りに車でフラフラしたり…。
twitterでは、文鳥とかシューティングゲームのこととか呟いてます。
twitter
ブログ内検索
カウンター